森の年輪
日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
10月8日(土)
- 危険業務従事者叙勲 本県関係55人受賞 憧れの駐在さん全う 瑞宝双光章 警察功労 森嶋悦男さん 茂木(下野新聞、4面)
- 茂木中に無料町営塾 県内初の公営3日に開講 教育充実で移住促進へ(毎日新聞、21面)
10月7日(金)
- 「いい里さかがわ館」が国体関係者向けに逆川の農産物を使った特製弁当「おにぎり弁当」考案(下野新聞、24面)
- 華麗なダリア見頃 烏生田のダリア園 11月3日まで(真岡新聞、3面)
- スクール受講生募集 天子にJUAVACドローンエキスパートアカデミー栃木校開校(真岡新聞、4面)
- マツエクサロン「ウネ」誕生(真岡新聞、4面)
- 地域交流の場として活用「ゆあぷれ」オープン(真岡新聞、4面)
10月5日(水)
- 行ってみよう!イベント ふみの森もてぎ ①翠游会書展13日まで ②下水道いろいろコンクール作品展8~23日 (Aspo、7面)
10月4日(火)
- 茂木中公営塾が開講 中高を通し学ぶ環境整う(下野新聞、29面)
10月3日(月)
- しもつけ文芸 短歌、俳句、川柳 茂木町各1名(下野新聞、17面)
- 華麗に色彩の競演 もてぎの森ダリア園(下野新聞、22面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
10月1日(土)
- 茂木高校100周年の式典記念品として地元木材を使った時計「もっくろっく」完成 町職員の地域商社「ソーシャルアップもてぎ」に制作依頼(下野新聞、25面)
- 読者登壇 1名(下野新聞、4面)
9月30日(金)
- 今週の展示館だより「アートリンクとちぎ 小堀鞆音と羽石光志 師弟、ふたりの歴史画」10/8~(下野新聞、14面)
- 水游会書展 10/5~(下野新聞、14面)
- 豊田さん最高賞 県昂洋会展、会員ら78点(下野新聞、17面)
- 「華麗」「優雅」咲き競う 茂木・烏生田 ダリア1500株(朝日新聞、19面)
- いちご一会とちぎ国体 陸上競技 4×100mリレー混合マイルリレー 小堀選手(茂木高3年)(真岡新聞、4面)
9月29日(木)
- 秋の里山歩き 得点充実 茂木・長倉線ツアー販売開始(下野新聞、20面)
- もてぎの森ダリア園(アスポプラス、11面)
9月28日(水)
- キッチンカー自慢の味集合 道の駅で来月まつり(下野新聞、17面)
9月26日(月)
- 全国、関東での活躍報告 小中高生が茂木町長表敬(下野新聞、23面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
9月24日(土)
- 茂木城「御城印」いかが ふみの森 周知と誘客へ作成、販売(下野新聞、20面)
9月23日(金・祝)
- 今週の展示館だより 幻の長倉線~地域発展にかける夢(~9/25)(下野新聞、14面)
- 週刊情報ワイド 美術 公募 第24回県昂洋会展(下野新聞、14面)
- 組み木で描く温かな絵 茂木の大島さんが作品展(下野新聞、20面)
- 国交省モデル選定「道の駅もてぎ」新たな拠点像を議論 関係者らが全体会議(下野新聞、21面)
- 案内板 ギャラリー 公募 第24回栃木県昂洋会展(よみうりタイムス、7面)
- 彼岸花の名所城山に遊歩道 55万本の花を3コースで楽しんで(真岡新聞、3面)
- 木のスマホケース原画展 10/10まで茂木町「レリーフガーデン」で(真岡新聞、8面)
9月22日(木)
- 城山の斜面を真っ赤に染め上げ ヒガンバナ見頃(下野新聞、1面)
9月21日(水)
- 茂木町 チームオレンジすまいる(下野新聞、15面)
- 日大生が「和牛フェスタ」2日間とも完売の人気(下野新聞、21面)
9月20日(火)
- 伝統の舞3年ぶり復活 茂木で「河井のささら」(下野新聞、20面)
9月19日(月・祝)
- 道の駅もてぎ大改装に追い風 国のモデル事業に選定(下野新聞、21面)
- しもつけ文芸 俳句1名・詩1名・川柳2名(下野新聞、15面)
9月18日(日)
- ダリア見頃 茂木 (読売新聞、21面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪