展示案内
ふみの森もてぎギャラリーや歴史資料展示室で、現在開催中の展示や、これからの展示予定をお知らせするコーナーです。『ギャラリーふくろう』『町民ギャラリーこもれび』『質蔵』。それぞれのギャラリーの雰囲気や個性を味わいつつ、ゆったりとした気分で展示をお楽しみください。
1月24日(金)から30日(木)まで、ギャラリーふくろうにて「日本水彩画会那珂川支部展 那珂川絵画クラブ作品展」が開催されます。
身近なものモチーフにしたり、ふるさとの季節折々の風景を透明感のある水彩で表現した作品展です。水彩画の魅力が伝えられれば幸いです。皆様のご来場をお待ちしています。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内
令和6年度ふみの森もてぎ遊学講座を下記の通り開催します。この講座では、おとなのための絵本の愉しみ方の講話や絵本の読み聞かせを行います。読み聞かせを聴き、癒しのひと時を過ごしませんか。図書館カウンターまたはお電話でお申し込みください。
日 時:令和7年2月23日(日) 午前10時~
会 場:ふみの森もてぎ あすなろ1
講 師:絵本セラピスト 茂木雅子氏
定 員:30名
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内
企画展「茂木の縄文石器」
【期間】令和7年1月18日(土)~3月30日(日)
9時~19時(土日祝日は18時)
※1月11日(土)より開催の予定でしたが、都合により予定を変更し、1月18日(土)から開催しています。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
【会場】ふみの森もてぎ 歴史資料展示室
茂木町内に数多く存在する縄文時代の遺跡からは、さまざまな種類の石で作られた、膨大な量の石器が出土しています。その質・量は北関東地域トップクラスであり、縄文時代の茂木町が繁栄していたことを物語っています。
本展では、チャートやメノウを用いた石鏃(矢じり)をはじめ、魚を捕る網のおもりとして使われた石錘、狩猟した動物の解体に用いた石匙、石斧や石皿、磨石など、縄文時代の茂木町で使われていた多種多様な石器を展示します。
また、縄文後期の遺跡「九石古宿遺跡」から出土した、ミミズク土偶(町指定文化財)も特別展示しています。
「ふみの森で待ってるよ!」
左:ミミズク土偶(九石古宿遺跡出土、町指定文化財)右:ふみの森もてぎキャラクタ「ふーミン」
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内