新年度がスタートしました。今年の桜の季節は駆け足で通り抜けたようです。城山は桜色から、新緑の装いに変わりました。ふみの森にも新しい森人がやってきましたよ。みなさんよろしくお願いします。

 入学式や始業式、そして入社式などを終え、これから始まる新しい生活にワクワクする気持ちであふれていることでしょう。でも、その反面、不安な気持ちもちょっと感じているかもしれませんね。少し疲れたなと思った時は、ふみの森もてぎへいらっしゃいませんか。あなたの気持ちにあった本を探しゆっくり読むのもよし、静かに展示を見るのもよし。カフェでお茶をしたり、好きなCDを借りて聴くのはどうでしょう。

 森人一同今年度も笑顔で皆さんをお迎えします。重いコートを脱いで出かけてきませんか。(森の長老)

 早いもので今年も残りわずか。ふみの森もてぎも今日が仕事納めです。1年を振り返ってみると様々なことがありました。ロシアのウクライナ侵攻はいまだ収束することなく、また、新型コロナウィルスは変異しながら、人々の生活を脅かしています。そして、円安が続き物価高は続いています。暗いニュースばかりではありません。サッカーワールドカップの日本選手の活躍にはみんな元気をもらったのではないでしょうか。

 ふみの森もてぎでも、今年は学習席の時間の制限をなくし、飲食スペースも復活するなど、以前のサービスが少しづつできるようになりました。また、読み聞かせボランティア「ぽけっと」さんによるハロウィンやクリスマスのイベントも開催でき、たくさんの子どもたちが参加してくれました。無事、この一年が過ぎてゆきますことに感謝いたします。今年一年、ふみの森もてぎにご来館くださった皆さん、ありがとうございました。また、来年も皆さんに楽しんで利用していただけるふみの森を目指していきたいと思います。

 明日から1月3日まで休館となります。4日には元気にお越しいただけますよう、お体に気をつけてお過ごしください。 (森の長老)

 先月、ふみの森を会場に新しいイベントが始まりました。町在住のフルート奏者佐藤眞人さんが仲間と一緒に開催したフルートコンサートです。コンサートの名前は「arugamama(あるがまま)」。会場の「ギャラリーふくろう」には佐藤さんの絵やお友達が撮った写真、切り絵などが飾られ、約70名の方が佐藤さんと女性2人のフルートアンサンブルを楽しみました。主催の佐藤さんは音楽だけでなく、参加者が持ち寄った絵画や書、写真などを音楽と一緒に楽しもうと、次回以降の開催の参加を呼びかけました。佐藤さんは「誰とくらべることもなく、自分の演奏や作品を披露してほしい」と話しています。それが「あるがまま」の楽しみ方。ギャラリーふくろうは造り酒屋の酒蔵を利用したギャラリーです。展示スペースとしての利用にあわせて、音楽の楽しみをプラスした新しい風を感じたコンサートでした。今後も継続していくとなので楽しみですね。ふみの森でも協力していきたいと思います。(森の長老)

2023年 (令和5年)
5月29日(月)
Weather
火~金 9:00~19:00
土日祝 9:00~18:00