日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
2月8日(土)
- しもつけ文芸 短歌2名、俳句1名、川柳1名、詩1名(下野新聞、17面)
- 薬王堂が三坂地区出店 覚書締結、来秋オープン(下野新聞、25面)
2月7日(金)
- 合唱&ゴスペル楽しんで 美の里もてぎクラコン(もおか新聞Plus、2面)
- 茂木のアマ写真家が個展 野鳥、風景の魅力活写(もおか新聞Ples、2面)
- 週刊情報ワイド 第10回茂木ゆうゆう寄席 9日午後2時、茂木町書同連盟展 7~13日(下野新聞、16・17面)
- 今週の展示館だより 茂木の縄文石器(~3/31)(下野新聞、16面)
- 茂木町三坂土地区画整理事業 25年度内に第1期完成 ドラッグストア進出も(下野新聞、24面)
2月6日(木)
- 「農を拓く」第6回県農業大賞から イチゴで町の魅力発見 美土里農園(下野新聞、11面)
- イベントガイド 尺八と琵琶による「遊仙庵こんさあと」8日まで(下野新聞、22面)
- もてぎふるさと応援大使でフルート奏者栗田智水さんプロデュース「美の里もてぎクラシックコンサート」9日開催(下野新聞、24面)
- 人物ファイル 秘めた輝き 芸術へ磨く(日本経済新聞、35面)
2月5日(水)
- 自然豊かな写真 力作50点を展示 茂木の大関さん(下野新聞、20面)
2月4日(火)
- 談話室 逆川保育園で豆まき(下野新聞、3面)
- 読者登壇1名 人生のアルバム昭和の時と共に(下野新聞、5面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
2月 1日(土)
- 地域活性化や創意工夫評価 県農業大賞 団体、生産者を表彰(下野新聞、1面)
- しもつけ文芸 短歌1名 俳句2名 川柳1名 詩1名(下野新聞、15面)
1月31日(金)
- 今週の展示館だより 茂木の縄文石器(~3/30) (下野新聞、16面)
- 茂木町 レトロな「昭和館」観光誘客 点から線へ2号館開設(もおか新聞plus、1面)
- 第10回「茂木ゆうゆう寄席」真岡高校落語研究会(もおか新聞plus、6面)
1月30日(木)
- イベントガイド 尺八と琵琶による「遊仙庵こんさあと」(下野新聞、18面)
- イベントガイド 四季 二十四節気 大関隆晴写真展(下野新聞、18面)
- イベントガイド 日本水彩画会那珂川支部展 那珂川絵画クラブ(下野新聞、18面)
- 旧正月にみそ造り 在来大豆使い昔の製法体験 茂木で県内外の10人(下野新聞、21面)
1月29日(水)
- 芳賀通運、町に1000万円 ふるさと納税通し寄付(下野新聞、25面)
- 行ってみよう!イベント 四季 二十四節気~大関隆晴写真展(Aspo plus、7面)
1月28日(火)
- 地域つなぐ竹あかり 茂木の竹林 親子、学生交流(下野新聞、24面)
- 防災ラジオ 無償貸与 サイレン老朽化で廃止 来月から茂木町内全域(下野新聞、25面)
1月26日(日)
- 甘い香り 春の気配 茂木・城山公園(讀賣新聞、27面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
1月24日(金)
- 週刊情報ワイド 日本水彩画会那珂川支部展・那珂川絵画クラブ作品展 24~30日、四季 二十四節気 大関隆晴写真展 2月1~11日(下野新聞、16面)
- 今週の展示館だより 茂木の縄文石器 ~3/31(下野新聞、16面)
- 自作の茶わんでお茶会 園児、母親らに振る舞う(下野新聞、24面)
- 案内板 町民学校作品展、茂木町子ども会育成会活動写真展 2月6日まで(栃木南部よみうりタイムス、7面)
1月21日(火)
- 読者登壇 1名 大切にしたい 言葉との出合い(下野新聞、5面)
1月20日(月)
- 黄色の山肌 芳香漂う 茂木の城山公園 ロウバイ満開近し(下野新聞、26面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪