茂木町指定有形文化財(工芸品)昭和58年7月19日指定
所在地 ■茂木1709番地1
作 者 ●栃木県佐野市の宮大工集団(棟梁立川芳治) 構 造 ●間口217㎝、奥行512㎝、高さ380㎝ 材質はヒノキ・マツ 移動のための4輪あり 年 代 ●万延元年(1860) |
幕末期に大町町内一同により祭礼用ねりもの屋台として佐野の宮大工に依頼し製作。破風彫物が入っている木箱の蓋の内側に「萬延元庚申歳 霜月大吉日 彫物師 佐埜住人 立川芳治」と墨書されている。正面の破風は登り竜・下り竜の透かし彫りで、壁面は鳳凰や空想の動物で飾られている。こども屋台は親屋台を模造した彫刻屋台で、構造も同一の形式。同構造の親子2つの屋台はめずらしい。毎年の祇園祭時に、八雲神社神輿に随行して町内を曳き歩くのが通例になっている。昭和58年(1983)に鷲子村(常陸大宮市)の彫刻師によって一部修理が施された。