ふみの森トピック
今日から「茂木の町並み絵巻展」が始まりました。昨年開催した「縦町通り編」につづく第2弾です。茂木の市街地は、T字にはしっている通りがあり、町のシンボル城山を正面に見る縦町通りと横に見る横町通りと呼ばれています。茂木駅からふみの森もてぎまでを描いた昨年の「縦町通り」編では約25メートルの絵巻になりました。今回は、その倍の50メートル。大きさが限られているギャラリーふくろうにどのように展示したらいいか、昨年からお仲間たちと試行錯誤を重ね本日を迎えました。画用紙98枚に描かれたイラストの町では、今は閉じてしまったお店を復活させ、子どもからお年寄りまでが生き生きと描かれています。町で活動している文化・スポーツサークルの皆さんも登場し、会場では「これ私よ。」などの声も。イラストを描いた鶴丸さんは、10年前に東京から移住してきました。鶴丸さんの茂木愛があふれるイラストは、住んでいる私たちが気づかない何かを気づかせてくれるようです。温かい空気に包まれた展示会です。(森の長老)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森人のつぶやき
この展示は終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました!
4月21日(木)から5月8日(日)までギャラリーふくろうにて「茂木の町並み絵巻展」を開催しています。昨年ご好評をえた絵巻展。シリーズ2は「横町通り編」です。ギャラリーふくろうに、茂木の町並みが再現されました。イラストの町の中では、そこに暮らす人々の様子が生き生きと描かれています。あなたも知っている方に会えるかも・・。 皆さん、ぜひご覧ください。
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森のあしあと
4月22日(金)
- 今週の展示館だより 茂木の旧街道~6/19(下野新聞、17面)
- とちぎ再発見 わがまちの像 羽石菴先生像(下野新聞、20面)
- 昭和の面影 茂木の町並み 50メートル絵巻展 来月8日まで デザイナー鶴丸さん制作(下野新聞、20面)
- サワ精機(株)が町へ100万円寄付(真岡新聞、2面)
- 子ども食堂再スタート 4/28 秀建ビル1階こんこん亭で(真岡新聞、4面)
- 第6回STEP-1落語開催(真岡新聞、5面)
- ふみの森で「街並み絵巻展」鶴丸さんのイラスト 横町通り全長50mの大作(真岡新聞、7面)
4月19日(火)
- 〈ひと〉茂木署長になった 保沢亨典さん(下野新聞、20面)
4月18日(月)
- 〈しもつけ文芸〉短歌1名/俳句1名 選出(下野新聞、13面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
今回もボランティア団体「なでしこの会」の皆さんが『Sassyのあかちゃんえほんもぐもぐ』を布絵本にして、当館に寄贈してくださいました。これまでにもたくさんの布絵本を寄贈してくださり、布絵本のバラエティーも増えてきました。子ども図書館「ゆずもんち」の赤ちゃん絵本コーナーで読むことができます。ぜひ手に取って親子で楽しんでみてください。
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森のこだま