2025年最初の大河ドラマは、江戸時代の版元・蔦屋重三郎を主人公とした「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」です。
江戸時代というと時代劇や時代小説でよく知られていますが、そのイメージの町人文化が形づくられるのがこの時代。ふみの森では、蔦屋重三郎はじめとした町人文化を彩る様々な人物や江戸の町の様子などがわかる本を集めました。
粋でいなせな江戸の町人文化に遊んでみませんか?
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の道しるべ
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
12月13日金曜日から18日水曜日まで、町民ギャラリーこもれびで「第59回 茂木写真クラブ写真展」を開催します。
自然の風景や人々の営みなど、クラブ会員9名が個性豊かな感性で捉えた作品36点を展示します。皆様のご来場をお待ちしています。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森のあしあと
12月14日(土)
- しもつけ文芸 川柳2名(下野新聞、15面)
- 2町内見回り 施錠状況確認 茂木署など防犯診断(下野新聞、22面)
- 東京・下町 老舗銭湯冬のサービス 「茂木のユズ湯」人気 女将が町出身、知人提供(下野新聞、23面)
12月13日(金)
- 週刊情報ワイド 茂木写真クラブ展 13日~18日(下野新聞、16面) 茂木駅でふるさとの民話を楽しむ会12月定期講演会 15日(下野新聞、17面)
- 今週の展示館だより 古田土雅堂と高峰博士 松楓殿天井画とアメリカへの道(~12/15)(下野新聞、16面)
- ふみの森もてぎ 趣味生きがい傘寿超え 書、写真、絵画で「三の会展」(もおか新聞Plus、2面)
- 14日・茂木 バッハの無伴奏曲独奏 益子のバイオリン奏者佐々木さん(もおか新聞Plus、2面)
- 茂木駅舎内で民話楽しむ会 15日・ききょう館(もおか新聞Plus、2面)
12月12日(木)
- バイオリンでバッハを 茂木で14日、佐々木美子さん演奏会(下野新聞、25面)
- 道の駅改修など県に支援求める 茂木町が要望書(下野新聞、25面)
12月11日(水)
- 第57回下野教育書道展 準大賞1名(下野新聞、18面)
- 小学生に熱い技術指導 野球教室で茂木高生ら汗(下野新聞、24面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
もうすぐクリスマス、そしてそのあとには冬休み、年越し、お正月・・・など、これから楽しいことがいっぱいです。
ふみの森もてぎでは、『冬のおすすめ絵本・児童書第1弾』として、2つのコーナーを作りました。
一つ目は「クリスマスにおすすめの絵本・児童書コーナー」、二つ目は「栃木県の先生方が選んだ冬休み推薦図書や家読(うちどく)おすすめ図書を紹介した冬休み応援おすすめ本コーナー」です。
クリスマスが終わった26日からは「大晦日やお正月をテーマにした絵本・児童書コーナー」も作成する予定です。
朝晩寒くなってきました。日も短くなり、家で過ごす時間も増えてきたと思います。
本の時間をつくって、それぞれの冬の楽しさをおはなしの世界で体験してみるのはいかかでしょう。お待ちしております。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の道しるべ