ふみの森トピック
6月25日(土)
- 19年廃業、宇都宮の「右京」人気ラーメン 茂木で復活(下野新聞、22面)
6月24日(金)
- 今週の展示館だより 幻の長倉線~地域発展にかける夢(7/9~9/25)(下野新聞、21面)
- 週刊情報ワイド 版画愛好家作品展 6/28~7/6(下野新聞、21面)
6月23日(木)
- 梅雨の山林鮮やかに 茂木の花木園 アジサイ2500本開花(下野新聞、26面)
6月22日(水)
- 棚田 とちぎを見る 入郷石畑の棚田、寺山の棚田(アスポプラス、2、3面)
- 貴重な大豆 大きくなれ 園児ら在来種の種まき(下野新聞、24面)
6月21日(火)
- 読者登壇 茂木町1名(下野新聞、18面)
- しもつけ小学生スポーツ 相撲男子6年優勝茂木(下野新聞、18面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
ふみの森もてぎ図書館は、開館からもうすぐ6年が過ぎます。まだまだ整備半ばです。地域資料の整備もその一つ。ふみの森もてぎ図書館ができる前は「まちかど図書館」という名の小さな公民館図書室がありました。が、地域資料は少なめです。町の歴史を後世に残していくのも図書館の役目。今回、約20年前「茂木町史」を作成した時に集めた資料を少しずつ製本をして蔵書にしました。「茂る力」は茂木小学校の児童の文集。1960年出版の号から約40冊を数冊ずつ製本しました。よく知っている人の作文や自分の作文なども見つけ、急に過去がよみがえりました。「あゆみ」は茂木中学校の生徒会誌、「雄龍」は茂木高校社会部の研究紀要。「あらかし」は茂木町短歌会の年刊歌集です。製本をすると見違えるようになり、貴重な蔵書になりました。(森の長老)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森人のつぶやき
6月18日(土)
- 澤村前教育長に叙勲などを伝達 8年半の労ねぎらう(下野新聞、23面)
6月17日(金)
- 緊急支援に感謝し国見町議長ら返礼 茂木町を訪問(下野新聞、22面)
- 手作りうちわで暑中見舞い 茂木町社協で子どもボランティア募集(真岡新聞、3面)
- 茂木町の為に勝利を届ける 喜びを分かち合えるように #10MF 森俊貴(真岡新聞、4面)
- 茂木高の小堀君200㍍で優勝 インターハイかけ関東大会出場(真岡新聞、5面)
6月15日(水)
- シルバー人材センター会員親睦会が茂木駅周辺や町の施設で除草などの奉仕作業(下野新聞、23面)
6月14日(火)
- 農園に実る赤い宝石 茂木・サクランボ収穫(下野新聞、24面)
6月12日(日)
- 茂木町議会 議員定数「2減」が最多 検討委がアンケート調査(下野新聞、27面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪