この講座は終了しました。ご来場ありがとうございました。
歴史資料展示室で好評開催中の企画展「古田土雅堂と高峰博士 松楓殿天井画とアメリカへの道」
関連講座を11月23日(土・祝)に開催します。
ふみの森もてぎのカウンターかお電話で受け付けています。
[関連講座]
高峰博士の顕彰に取り組む、地元・高岡市の博物館職員が、博士の功績や雅堂の天井画など詳しく解説します。
日時 令和6年11月23日(土・祝)午後2時~午後4時
講師 仁ヶ竹亮介氏(高岡市立博物館主幹)
会場 ふみの森もてぎ あすなろ1
定員 40名(申し込み順)申し込みはふみの森もてぎカウンターかお電話で受け付けます。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森のあしあと
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
11月16日(土)から24日(日)まで、ギャラリーふくろう・こもれび・質蔵にて「第45回茂木町文化祭~書道・手工芸・写真・美術・盆栽・文芸作品展」を開催します。文化協会会員をはじめとする皆さんの書道・手工芸・美術作品・盆栽・文芸作品を展示しています。なお、盆栽の展示につきましては、23日(土)、24日(日)のみになります。ぜひご覧ください。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森のあしあと
11月16日(土)
- しもつけ文芸 短歌1名(下野新聞、15面)
- eスポーツで高齢者も熱戦 体験会に27人(下野新聞、25面)
- 東奔西走17総支局長コラム 薦めたい「逆川のコメ」(下野新聞、25面)
11月15日(金)
- 茂木町出身の画家古田土雅堂×アドレナリンの高峰譲吉博士 米国で活躍 2人の功績、足跡紹介(もおか新聞Plus、1面)
- アフリカ豚熱備え演習 茂木で県職員ら参加 電気柵設置方法を確認(下野新聞、11面)
- 今週の展示館だより 古田土雅堂と高峰博士 松楓殿天井画とアメリカへの道(~12/15)(下野新聞、16面)
- 週刊情報ワイド 第45回 茂木町文化祭≪書道・手工芸・写真・美術、文芸作品≫(下野新聞、16面)
- 週刊情報ワイド 茂木駅でふるさとの民話を楽しむ会 11月定期口演会(下野新聞、17面)
11月14日(木)
- イベントガイド 写仏の会生徒作品展(下野新聞、14面)
- 民生児童委員ら相続の基礎学ぶ(下野新聞、25面)
11月13日(水)
- 切り絵、写仏など個性的作品並ぶ(下野新聞、24面)
- 収量少し渋いが、質上々 「蜂屋柿」の出荷本格化(下野新聞、24面)
- 尺八と琵琶による「遊仙庵こんさあと」(Aspo Plus、7面)
11月12日(火)
- 役場職員が商社、特産育む 和牛・間伐材に付加価値(日本経済新聞、39面)
11月10日(日)
- 2024とちぎ知事選 うまいもの市でチラシなど配布(下野新聞、24面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
11月8日(金)から14日(木)まで「写仏の会 会員作品展示会」を開催します。写仏は仏様の絵に半紙をのせ下から光を当ててなぞり書きをします。誰でも楽しんでいただけます。今回は月2回の活動で書き溜めた中から、会員それぞれが選んだ作品を展示します。皆様ぜひご覧ください。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森のあしあと