ふみの森トピック
5月6日(金)
- 週刊情報ワイド 第29回習作四人展 中学時代の恩師と教え子3人の油絵や書の展示 11日から(下野新聞、17面)
- 今週の展示館だより テーマ展「茂木の旧街道」6月19日まで(下野新聞、17面)
- 家庭教育支援活動の推進に多大な貢献 県東親育ちスマイルネット 文部科学大臣賞受賞(真岡新聞、1面)
5月5日(木・祝)
- 「働くクルマ」雄姿披露 茂木MRMでコース疾走(下野新聞、20面)
5月4日(水・祝)
- 行ってみよう!イベント 茂木の町並み絵巻展ー全長50メートルのイラストリート~横町通り編(Aspo、7面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
4月30日(土)
- 町並み絵巻 音色の演出 会場でハーモニカ演奏(下野新聞、21面)
- 迫力レース 展示で再現 開場25周年記念 魅力紹介 モビリティリゾートもてぎ(下野新聞、21面)
- 茂木のデザイナー描く 長さ50メートル「横町通り」絵巻(毎日新聞、19面)
4月29日(金)
- ふみの森もてぎでテーマ展 茂木の旧街道を紹介(真岡新聞、7面)
- 真岡鐵道の職員が新入生にエール 3駅に高校生への応援メッセージボード設置(真岡新聞、2面)
4月28日(木)
- 子ども服や靴を無料で交換する「とりかえっこ」来月開催(下野新聞、21面)
4月27日(水)
- ツツジ5000本咲き競う 茂木の「花の山」で見頃(下野新聞、22面)
- 幻の駅の「硬券」発行 参加者に無料提供 改札のはさみ入れ体験(下野新聞、23面)
- 長倉線ヘッドマーク披露 SLもおか号 ツアーPR(毎日新聞、19面)
4月26日(火)
- 丹精の250鉢 無償で サクラソウ譲ります(下野新聞、21面)
4月25日(月)
- しもつけ文芸 茂木町 短歌1名、俳句1名(下野新聞、15面)
- 幻の長倉線ヘッドマーク SLもおか装着し疾走 茂木駅でお披露目(下野新聞、22面)
4月24日(日)
- マロニエメイツ手渡し ブルーベリー苗配布し緑化PR 道の駅で茂木町推進協(下野新聞、22面)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森の年輪
今日から「茂木の町並み絵巻展」が始まりました。昨年開催した「縦町通り編」につづく第2弾です。茂木の市街地は、T字にはしっている通りがあり、町のシンボル城山を正面に見る縦町通りと横に見る横町通りと呼ばれています。茂木駅からふみの森もてぎまでを描いた昨年の「縦町通り」編では約25メートルの絵巻になりました。今回は、その倍の50メートル。大きさが限られているギャラリーふくろうにどのように展示したらいいか、昨年からお仲間たちと試行錯誤を重ね本日を迎えました。画用紙98枚に描かれたイラストの町では、今は閉じてしまったお店を復活させ、子どもからお年寄りまでが生き生きと描かれています。町で活動している文化・スポーツサークルの皆さんも登場し、会場では「これ私よ。」などの声も。イラストを描いた鶴丸さんは、10年前に東京から移住してきました。鶴丸さんの茂木愛があふれるイラストは、住んでいる私たちが気づかない何かを気づかせてくれるようです。温かい空気に包まれた展示会です。(森の長老)
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森人のつぶやき
この展示は終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました!
4月21日(木)から5月8日(日)までギャラリーふくろうにて「茂木の町並み絵巻展」を開催しています。昨年ご好評をえた絵巻展。シリーズ2は「横町通り編」です。ギャラリーふくろうに、茂木の町並みが再現されました。イラストの町の中では、そこに暮らす人々の様子が生き生きと描かれています。あなたも知っている方に会えるかも・・。 皆さん、ぜひご覧ください。
- 詳細
- 投稿者: ふみの森もてぎ
- カテゴリ: 森のあしあと