7月8日(土)
- しもつけ文芸 短歌 1名 俳句 1名(下野新聞 21面)
- 移住夫婦新たな一歩 継承のブルーベリー農園オープン(下野新聞 22面)
7月7日(金)
- 〈今週の展示館だより〉 茂木の五輪塔ー武士たちの生きた証(~7/9)(下野新聞 14面)
- 〈週刊情報ワイド〉 ふみの森もてぎ開館7周年企画「鉄道写真家中井精也展ー素晴らしき鉄道情景」(下野新聞 14面)
- 〈週刊情報ワイド〉 きらり押花展(下野新聞 14面)
- 〈週刊情報ワイド〉 尺八と琵琶による「遊仙庵こんさあと」(下野新聞 15面)
- 初心者も大作も41点並ぶ 茂木で版画愛好家作品展(下野新聞 18面)
- 版画愛好会(栃木南部よみうりタイムス 7面)
7月6日(木)
- 雷鳴抄 ボタニカルアート作家 池田真理子さん(下野新聞 1面)
- 29、30日 茂木の祇園祭復活へ 4年ぶりみこしと山車(下野新聞 23面)
- 夏に懸ける 茂木高校(讀賣新聞 20面)
7月5日(水)
- 種なしユズでリキュール 茂木の生産農家 廃棄せず活用、用途拡大へ(下野新聞 20面)
7月4日(火)
- 息災祈り 夏越の大祓 輪くぐる 茂木・八雲神社(下野新聞、24面)
7月2日(日)
- 〈地域限定 茂木版〉懐かしさ集め 観光に新しさ「昭和レトロ」で誘客計画 ほか (下野新聞、26面)
- 〈学生記者が行く 栃木いいね散歩〉 図書館巡り 気分上がるすてき空間(下野新聞、20面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
パネル展は終了しました。
NHK宇都宮放送局が県内各地で開催している「大河ドラマ どうする家康パネル展」がふみの森もてぎにやってきました。7月1日から7月13日まで、ふみの森もてぎエントランスに出演者の等身大パネルなどを設置していますので、ぜひお立ち寄りください。
また、パネル展に合わせて、館内に「どうする家康」に関連する図書の特集も設置しています。
ぜひご来館ください。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森のあしあと
こどもの読書週間も、今回でいよいよ最終回です。今回は、七夕が題材の絵本、七夕の伝説を紹介する絵本、七夕の過ごし方や七夕かざりの作り方がわかる絵本など、七夕に関する絵本等を20冊集めました。前回紹介した「小学校の国語の教科書に載っていたお話」の40冊と合わせて、全部で60冊の本をゆずもんちの棚に展示しています。
ぜひ来館して、お子さまと本をご覧ください。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の道しるべ
7月1日(土)
- しもつけ文芸 短歌1名 俳句1名(下野新聞 17面)
6月30日(金)
- 読書登壇 1名(下野新聞 5面)
- 今週の展示館だより 茂木の五輪塔ー武士たちの生きた証(~7/9)(下野新聞 16面)
- 週刊情報ワイド 版画愛好家作品展(下野新聞 16面)
- 週刊情報ワイド おはなし会(昔話)(下野新聞 17面)
- 町民ギャラリーこもれび 7月5日(水)から版画愛好家作品展開催(真岡新聞 8面)
6月29日(木)
- 緻密な観察 卓越の技巧 来月9日までふみの森で個展開催 市貝在住 ボタニカルアート作家池田さん(下野新聞 18面)
6月28日(水)
- 行ってみよう!イベント 個展 植物画という愉しみ 7月9日まで(下野新聞ASPO plus、7面)
6月27日(火)
- ブルーベリー生産 継続諦めた農園 移住夫婦が承継 地元も歓迎、来月オープン(下野新聞、24面)
- 水面に薄青 しっとりと 「花の山」でアジサイ見頃(下野新聞、24面)
- 〈イベントガイド〉 個展 植物画という愉しみ 28日~7月9日(下野新聞、24面)
6月26日(月)
- 入郷棚田、魅力伝えたい 四季写真と昆虫標本展示 オーナー・壬生の大垣さん(下野新聞、18面)
6月25日(日)
- アジサイ梅雨彩る 茂木の花木園「洋和園」開園して21年。「これまでで最高」(下野新聞24面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪