感染症予防対策のため、完全予約制(30分入替制)で本のリサイクル市を開催します。
【日 時】11月19日(土) 午前9時~午後2時まで
【会 場】ふみの森もてぎギャラリー ふくろう
【参加条件】ふみの森カードをお持ちの方
【申し込み】ふみの森もてぎカウンター、もしくは電話(0285-64-1023)にて
お申し込みください。
※お一人様20点まで、マイバッグをご持参ください
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: ふみの森トピック
茂木町指定史跡「茂木城」の御城印が完成しました!
通常版のほか、春版、秋版を販売しています。
通常版・春限定版・秋限定版ともに300円で販売中です。
ふみの森もてぎカウンターで販売しています。
「御城印」、登城の記念にぜひ!
※郵送での販売は行っていません。ご了承ください。
~~茂木城の歴史~~
茂木城は、現在放送中の大河ドラマでも活躍する八田知家の三男知基が築城したと伝わる山城です。
八田知家が源頼朝から茂木の地を賜り、三男知基が領土を譲り受けて茂木氏を名乗ります。
その後茂木氏は茂木の地を領土とし(現在の茂木町の中央部分)、戦国時代まで生き抜いていきます。
戦国時代常陸国(現茨城県)の戦国大名であった佐竹氏に従属し、一度常陸国小川城(現茨城県小美玉市)に居城を替えます。
その後同じ佐竹氏家臣の須田氏が茂木城の城主となりますが、
佐竹氏が関ケ原の戦いへの不参加を咎められ、出羽国(現秋田県)へ
移封されることとなり、茂木氏・須田氏もともに秋田へ移りました。
江戸時代になると茂木は細川興元(細川忠興の弟)の領土となり、茂木藩(のちの谷田部藩)が置かれますが、
茂木城は使われることはなくなり、廃城となりました。
現在も当時の土塁や堀が残り、山城ならではの高低差がある壮観な遺構を見ることができます。
また、城山公園として整備され、春には桜、秋にはヒガンバナ、冬にはロウバイなど、
四季折々の花々が咲く公園として親しまれています。
お問い合わせは、ふみの森もてぎ 図書文化係まで
TEL:0285-64-1023
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: ふみの森トピック