日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
5月30日(土)
- 真岡鉄道も再開(下野新聞、25面)
- 東奔西想 「奇跡」の花の山に再び光(下野新聞、25面)
- 自治体 独自支援様々 事業者助成、商品券、米支給…(読売新聞、23面)
5月29日(金)
- 木のぬくもりにあふれた広域型 特養「うぐいすの森」竣工 6月から開所、一般向けの茶屋も併設(真岡新聞、1面)
- 地域で暮らす人と人とがつながる場に 里山の未来見通す次世代コンビニ 茂木町Shop STEP-1 笹井基裕さん(真岡新聞、6面)
- 飯塚さんのシャドーボックス展 ふみの森で3Dアート60点展示(真岡新聞、6面)
- 茂木町「北高岡の獅子舞」DVDに(真岡新聞、7面)
- 週刊情報ワイド シャドーボックス作品展 (下野新聞、21面)
- 茂木に特養ホーム うぐいすの森6月から使用開始(毎日新聞、16面)
- 1市4町へマスク寄贈 真岡青年会議所(栃木南部よみうりタイムス、5面)
5月28日(木)
- ツインリンク遊園地など再開 きょうから(下野新聞、21面)
5月27日(水)
- コロナ感染者搬送 専用救急車を配備 芳賀広域消防(下野新聞、21面)
- 三セクの真岡鉄道 県に経営支援要望 2市4町 コロナで減収(下野新聞、19面)
- 真岡鉄道支援 県に緊急要望 沿線6首長(読売新聞、23面)
5月26日(火)
- PCR検査で全体研修 センター開設控え真岡市(下野新聞、23面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
5月23日(土)
- 茂木町商材発信力向上へ 職員ら「地域商社」(毎日新聞、20面)
5月22日(金)
- 真岡市 検査センター28日開設 週6日、1日最大10人対応(下野新聞、21面)
- 非接触型体温計 通常登校控え寄贈 真岡など4RC(下野新聞、21面)
- 今季入り込み客 1万人超え保つ ミツマタ群生地(毎日新聞、18面)
5月21日(木)
- シジュウカラひな 間もなく巣立ち 茂木 民家の庭に営巣(下野新聞、21面)
5月17日(日)
- 茂木・春のミツマタ群生地 今年も1万人超え(下野新聞、23面)
- 国助成金の相談窓口設置 減収給付、3業種追加 茂木町 あすから(下野新聞、23面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
5月16日(土)
- 飲食部門の営業 今日から再開 道の駅もてぎ(下野新聞、23面)
5月15日(金)
- 特別職給与など 6ヵ月10%減額 茂木、6月議会提案(下野新聞、21面)
5月14日(木)
- 農産物などブランド化し発信 茂木町職員ら「地域商社」設立(下野新聞、21面)
- 茂木夏まつり 開催を断念(下野新聞、21面)
- 茂木「花の山」 ツツジ最盛期 感染対策し再開(毎日新聞、16面)
5月13日(水)
- 画面での学習支援進む 茂木中で5教科 テレビ番組収録(下野新聞、21面)
5月12日(火)
- 次亜塩素酸水を茂木町に寄贈(下野新聞、20面)
5月11日(日)
- 被災の水田が復旧 苦難乗り越え待望の田植え 茂木・河井(下野新聞、20面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪