日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
2月13日(土)
- ドローンで配達 成功 茂木町 生活支援など実用に前進(下野新聞、25面)
2月12日(金)
- 道の駅もてぎ 米粉ロールケーキ(チョコ)新発売 (真岡新聞、2面)
- 『駄菓子屋すてっぷわん』(真岡新聞、2面)
2月11日(木)
- イチゴ狩りなどモニターツアー 23日、参加募る(下野新聞、20面)
2月10日(水)
- ドローンで食事運搬実験 生活支援 応用方法探る(下野新聞、21面)
- 振替納税推進へキャンペーン 16日から茂木町(下野新聞、21面)
2月9日(火)
- バレンタインに夜のいちご狩り 茂木の農園で1日限定4組(下野新聞、20面)
2月8日(月)
- しもつけ文芸 俳句(茂木町2名)、詩(茂木町1名)(下野新聞、15面)
- バレンタイン用に新登場 地元米粉入りチョコロール(下野新聞、22面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
2月6日(土)
- 茂木の放牧和牛視察し魅力確認(下野新聞、25面)
- 茂木の四季や名所の写真募集(下野新聞、25面)
- 「茂木文書」を県指定文化財に(朝日新聞、27面)
2月5日(金)
- 読者登壇 違い理解し合う老後の夫婦生活 茂木町 主婦(下野新聞、5面)
- 茂木を歩いて楽しむ60分 町、モデル10コース発信(下野新聞、20面)
- 令和2年度 ふるさと茂木写真コンテスト(よみうりタイムス、2面)
- 茂木の妖精「ミツマタ」が切手に 茂木郵便局が切手フレームを町などに寄贈(真岡新聞、2面)
- 口座振替キャンペーン 申込者に入場券やバッグプレゼント(真岡新聞、10面)
- CF成立で放牧和牛ブランド化 町職員の地域商社「SUM」が販路開拓(真岡新聞、11面)
2月4日(木)
- ミツマタ群生地採用切手 郵便局、町などに寄贈(下野新聞、20面)
- 茂木の入郷棚田 オーナーを募集(毎日新聞、18面)
- 米 特売で巣ごもり支援 栃木・JAはが野 茂木精米センター(日本農業新聞、13面)
2月3日(水)
- とちぎ国体を待つ⑰【茂木】 トランポリン普及促進 町民体育館 省エネ化も(下野新聞、14面)
- 茨城・城里で鳥インフルかくにん本県養鶏農家も危機感 県。対策の徹底呼びかけ(下野新聞、11面)
- 【2021.2.14 バレンタイン特集】 美土里農園(アスポ、4面)
- 鳥インフル検出 84万羽殺処分へ 茨城の養鶏場(下野新聞、19面)
2月2日(火)
- 【けさの顔】休日返上で営業に奔走「ソウシャルアップもてぎ」メンバー東海林 帆(下野新聞、22面)
1月31日(日)
- 茂木の放牧和牛 ブランド化始動 町職員の地域商社 CF、目標額クリア 肉質最高級、販路開拓へ(下野新聞、21面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
1月29日(金)
- ハクチョウの姿撮り続けた10年大関隆晴さん(下野新聞、25面)
- 週刊情報ワイド 大関隆晴写真展「陽光のプレリュード 白鳥」(下野新聞、21面)
- 「陽光のプレリュード 白鳥」展(真岡新聞、3面)
1月28日(木)
- 健康維持へ体操や料理 茂木テレビ 来月1ヶ月間 1日15回(下野新聞、25面)
1月27日(水)
- 棚田オーナー60組を募集 入郷保全協議会(下野新聞、23面)
1月26日(火)
- 木彫の「天女」に感嘆 茂木中校長 稲葉さん彫刻展(毎日新聞、18面)
1月25日(月)
- しもつけ文芸 俳句(茂木・男性)(下野新聞、14面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪