日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
6月19日(土)
- 八溝のホタル写真集に(下野新聞、24面)
- 那珂川の復旧工事完了(毎日新聞、22面)
6月18日(金)
- 国登録を誇りに看板設置 パワーアップもてぎ旧木幡小学校区推進委員会(真岡新聞、2面)
- 那須烏山の作家・鈴木さん 郷愁誘う人形60点 茂木で個展「表情生き生き」(毎日新聞、18面)
6月17日(木)
- 雷鳴抄(下野新聞、1面)
- 町の顔きれいに 高齢者らが奉仕 町シルバー人材(下野新聞、24面)
6月16日(水)
- 高齢者ワクチン 接種率 真岡、茂木50パーセント超 1回目県市町別公表開始(読売新聞、25面)
- 茂木の夏まつり 2年ぶりに花火(毎日新聞、21面)
6月15日(火)
- 接種率 真岡、茂木50%超(下野新聞、1面)
- 甘いルビーに舌鼓 茂木でサクランボ狩り(下野新聞、24面)
- 墨絵師が描いた御朱印頒布 茂木・八雲神社(毎日新聞、20面)
6月13日(日)
- 花火大会2年ぶり復活 茂木 規模縮小し8月13日(下野新聞、23面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
6月12日(土)
- 介護保険料平均5,656円 県内市町、20年で倍増 ※茂木町は25市町のうち24位(下野新聞、1面)
- コンビニ従業員未然に詐欺防ぐ 茂木署が感謝状(下野新聞、24面)
6月11日(金)
- 読者登壇 作者の心伝わる創作人形展堪能(下野新聞、5面)
- 道の駅もてぎ20年度決算 コロナ直撃、16%減収 内部留保崩し黒字確保(下野新聞、21面)
- 茂木高柔道部が関東大会へ(真岡新聞、4面)
- 上小貫が優勝、準優勝は小井戸 茂木町春季ゲートボール大会(真岡新聞、5面)
- 茂木高の音楽部定期演奏会(真岡新聞、6面)
- 地域の店の活用と魅力再発見(真岡新聞、7面)
6月10日(木)
- 古田土雅堂の画業に光(下野新聞、24面)
6月9日(水)
- 表情に郷愁と癒やし 作家・鈴木さん茂木で人形展(下野新聞、20面)
- お出掛け情報 竹のプランターで大豆の自然栽培&ホタルかご作りとホタル観賞会、町まちなか文化交流館「ふみの森もてぎ」①創作人形展、②すみれ会作品展(Aspo、5面)
6月8日(火)
- 毎日楽しく通学を バス待合所に花壇(下野新聞、22面)
- 栃木県、茂木町で自動運転バス実験(日本経済新聞、31面)
- 夏そばの花 小雪散らす(朝日新聞、19面)
6月7日(月)
- 茂木の公道で県 町民乗車実現へ一歩 自動運転バス実験開始(下野新聞、3面)
- しもつけ文芸入選 俳句茂木町男性1名、川柳茂木町男性2名、絵画茂木町男性1名(下野新聞、15面)
- 自動運転バス他県に追いつけ 茂木町で実証実験開始(朝日新聞、17面)
- 自動運転バス茂木で実験 公共交通網維持へ(読売新聞、25面)
- 虫捕り楽しいな 親子でイベント(読売新聞、25面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
6月5日(土)
- 7議案可決し閉会 茂木町議会(下野新聞、25面)
6月4日(金)
- 今週の展示館だより 旧古田土雅堂邸町内移築20周年記念企画展 アメリカに渡った邦人画家 古田土雅堂作品展(前期)(下野新聞、17面)
- 週刊情報ワイド すみれ会作品展(下野新聞、17面)
- チームエッフェガーラ所属の15歳 野澤勇翔選手がもてぎカートレースで優勝 ※ツインリンクもてぎ(真岡新聞、1面)
- 教ヶ丘が優勝し県民大会へ 第36回壮年ソフトボール大会(真岡新聞、3面)
- シイタケの選別晴天時にしよう 栃木・JAはが野講習会で管理共有(日本農業新聞、10面)
6月3日(木)
- 使わない子どもの服や靴 無料で「とりかえっこ」(下野新聞、21面)
- 祇園祭を簡略化 茂木八雲神社(下野新聞、21面)
6月2日(水)
- 今後5年 複式学級増 小学校統合可能性も(下野新聞、21面)
- 茂木町議会開会7議案を提出(下野新聞、21面)
6月1日(火)
- 茂木町の高齢者34%が接種完了 町最高齢男性も(下野新聞、24面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪