日々の茂木に関する情報を拾い集めて、町の歴史をちょっとずつ刻んでゆきます。
11月28日(土)
- 茂木「長倉線」 夢幻の鉄路 観光資源に 遺構の魅力発掘、発信 町がツアー企画、参加募る(下野新聞、3面)
- 災害時に備えてBCPセミナー(下野新聞、25面)
11月27日(金)
- 地元文化財 きれいに 旧羽石家住宅で清掃奉仕 茂木の女性団体(下野新聞、22面)
- 各自の感性が光る写真展 茂木写真クラブがふみの森で(真岡新聞、3面)
11月26日(木)
- 詐欺被害防いだ店員に感謝状 茂木署(下野新聞、20面)
11月25日(水)
- とちぎの中山間地域に遊びに行こう 茂木町 観光いちご園 美土里農園のいちご狩り お立ち寄りスポット いい里さかがわ館(もんみや2020年12月号、30~31頁)
11月22日(日)
- 特養ホームに「陰圧室」 茂木のききょうの里 自己資金で設置 来月、補助活用し2室目(下野新聞、23面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
11月21日(土)
- 道の駅隣接ホテル開業 茂木に県内2か所目(下野新聞、9面)
- 「道の駅」隣のホテル 茂木も開業 マリオット系 宇都宮に続き(朝日新聞、25面)
- 道の駅もてぎ 近隣にホテル マリオット(読売新聞、25面)
11月20日(金)
- 金次郎像周辺を綺麗に 茂木報徳会会員が草刈りや剪定など(真岡新聞、2面)
- 中学校の出逢いが人生の彩りに 師弟の絆で絵・書の作品展27年茂木町横山昭三さん、桧山克夫さん、田口忠夫さん、鶴見ひろ子さん(真岡新聞、6面)
- 民話口演を町内で放映 茂木駅舎でふるさとの民話を楽しむ会(真岡新聞、6面)
- もてぎ放牧黒毛和牛 ブランディングプロジェクト 茂木町 (真岡新聞、7面)
- 芸人ユーチューバ― 小学球児にも完敗 茂木町で野球対決第2弾(よみうりタイムズ、2面)
- ふみの森で移動博物館企画展開催 11月27日(金)~12月23日(よみうりタイムズ、2面)
11月19日(木)
- 樹上で脱渋、甘柿どうぞ 「長寿姫」出荷ピーク 茂木・河井の生産組合(下野新聞、24面)
- 日光杉のエキス活用 全身用ミスト バームを発売 ホリス、茂木で製造(下野新聞、10面)
11月18日(水)
- 秋色にロビー彩る アレンジフラワー展示 ふみの森もてぎ(下野新聞、22面)
- 農業記録賞 中央入賞・優良賞 〈一般部門〉松原努さん=茂木町(毎日新聞、21面)
- 丹精し''長寿,,の高級品に 河井上柿生産組合(ASPO、2面)
11月17日(火)
- 新品種「とちあいか」出荷 茂木 いちご狩りも21日から(下野新聞、22面)
11月16日(月)
- 「放牧牛」ブランド化へ 茂木 全国発信目指しCF(下野新聞、22面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪
11月13日(金)
- 冷え込む朝 雲海絶景 茂木の鎌倉山(下野新聞、1面)
- ミルクの国とちぎ 中学生ポスターコンクール 最優秀賞 茂木町立茂木中3年 永山恋紋さん(下野新聞、14面)
- 新誘客策へ 観光庁公募 芳賀地区2事業を採択 推進協「鉄道沿線ツアー」(下野新聞、24面)
- 陽光浴び金色の輝き 茂木・桧山薬師堂のイチョウ(下野新聞、24面)
- 瑞宝双光章 警察 43年間地域の安心安全に尽力 茂木町 佐藤義之さん(真岡新聞、3面)
- 瑞宝単光章 警察 仕事も余暇も感謝感謝 茂木町小深 町井久夫さん(真岡新聞、3面)
- 地域の特産品の研究開発 「家族の絆」深め第二の人生謳歌 茂木町牧野 大町勲一さん(真岡新聞、6面)
- ふみの森に博物館がやってくる 11/28には化石探し体験実施(真岡新聞、6面)
- ~はが路 民話さんぽ~ 茂木町 ネズミのすもう 『下野茂木昔話集』より茂木民話の会が再話(真岡新聞、6面)
- 茂木町 新装なった別館ホールの愛称「ゆずもホール」に 町民センター耐震改修工事竣工(真岡新聞、8面)
11月11日(水)
- ノルディックウォーキング ポールで楽々紅葉狩り 茂木(下野新聞、20面)
- 麺の道 県央味めぐり27 地域住民がつくる味わい けんちんそば そば処おうめ(茂木)(下野新聞、20面)
11月10日(火)
- 書き込めるマスクケース 茂木町ホール新装記念 栗田さんが発案子どもに2千枚(下野新聞、24面)
11月8日(日)
- 茂木・ノーヒットノーラン対決 芸人、学童球児にも降参(下野新聞、26面)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森の年輪