令和2年もあっという間に11月を迎えました。ふみの森から見える城山や街路樹の木々が色づき里山は秋真っ盛りです。現在ギャラリーでは、茂木町文化祭が開催されています。ふみの森で芸術に触れた後は、城山散策などをするのも気持ちがいいのではないでしょうか。
ところで、4年ぶりにふみの森に戻って仕事をすることになりましたが、このふみの森はさまざまな方に支えられているのだなと改めて感じています。図書館の利用者の方や展示を行ってくださる方はもちろんですが、定期的に書架を整理したり、お花を活けたり、トイレに折り紙を飾ったりと多くのボランティアさんが大きな力となり、私たちを支えて下さっています。お陰様で、ふみの森を訪れた方からは、「いい展示でしたよ」「花や折り紙がいいですね」などとお声掛けいただき、森人たちは幸せな気持ちで仕事をすることができます。
これからも、利用者の方やボランティアの方、さらにふみの森に関わって下さるたくさんの方と一緒にこのふみの森を成長させていきたいと思います。 (森の番長)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森人のつぶやき
「シトラスリボンプロジェクト」って知っていますか。新型コロナウィルスによる誹謗中傷を無くそう。「ただいま」と「おかえり」が言い合える地域であるようにと愛媛県から始まったプロジェクトです。栃木県でもこのプロジェクトに参加しているグループがあり、茂木町では女性団体「なでしこの会」の皆さんがリボンを作成し、ふみの森もてぎ図書館のカウンターにも置いて下さいました。森人たちもこのリボンをつけて業務にあたっています。図書を借りに来られた方も、このリボンに注目。皆さん手に取って下さっています。リボンの3つの輪は、地域、家庭、職場(学校)を表しているそうですが、いろいろな方が、いろいろな地域でこのプロジェクトを広めています。新型コロナウィルスによる誹謗中傷だけでなく、様々な差別や心を刺す刃物のような言葉があふれている世の中。このシトラスリボンプロジェクトの趣旨が皆さんに伝わり、優しい人の輪が広がっていくといいですね。 (森の番長)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森人のつぶやき
今日は、午後から久しぶりの青空です。9月19日(土)から始まった、イベント「駅からハイキング」は、道の駅もてぎや城山の彼岸花、そして市街地の寺社仏閣を巡るコースです。ふみの森もてぎもコースの一部になっています。参加者にはカフェ「ラ・パンセ」でも使える割引券がついているので、カフェでお茶している方も見られます。ちょうど、ギャラリーでは油彩画展や切り絵展が開催されていますので、そちらを鑑賞したり、図書館にもお立ち寄りいただいています。
ここ数日の朝晩の冷え込みで、城山の彼岸花も急に咲きだしました。斜面に赤く咲いている様子がふみの森からもわかります。図書館のカウンターでは、開花の状況をお知らせしています。
彼岸花ウィーク&駅からハイキングは10月4日(日)まで開催です。皆さん、茂木の秋を楽しみにおいでください。そして、ふみの森もてぎへもどうぞお立ち寄りくださいね。 (森の番長)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 森人のつぶやき