7月16日は、ふみの森もてぎの誕生日です。お陰様で5歳になりました。これまでのあゆみを作成し、エントランスに飾りましたが、懐かしい思い出がいっぱいです。皆様もご覧になって、5年のあゆみを辿ってみてはいかがですか。また、図書館カウンター前にはバースディーケーキを飾りましたので、そこにメッセージを書いていただけると嬉しいです。

 5周年記念のギャラリー展示は、「大橋ふみのり絵画展~移動祝彩日~」です。もてぎde演劇を創る会のスタッフとして、ミュージカルの舞台美術などを手掛けてこられた縁で、今回の展示が実現しました。油絵あり、水彩画あり、デザインあり素晴らしい展示です。

 これまでを振り返ってみると、ふみの森もてぎはたくさんの方に支えられているのだなと感じます。書架整理や館内美化、イベントの協力等していただいている「ふみの森の仲間たち こだまの会」の皆さん、ギャラリーで展示をしてくださる皆さん、そしてこのふみの森を訪れ、本を借りたり、展示を見たりしてくださる利用者の皆さんです。これからも、ずっと皆さんと一年一年歴史を刻んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。 (森の番長)

 ふみの森もてぎ図書館内、カウンターを過ぎたところにある書架をご存じですか。この書架、2階の廊下から見るとふみの森もてぎのロゴのかたちになっているんですよ。ここには、新刊図書や特集本、時の話題の本が並びます。特集棚には現在、茂木高校生が選んだおすすめの本、そして、時の話題特集コーナーには、SF作品が並んでいます。小松左京氏の没後10年を記念しての特集です。

 SFって聞いたとき、1970年代にNHKで放送していたドラマシリーズを思い出しました。「タイムトラベラー」や「なぞの転校生」。特に「なぞの転校生」は、夕方のドラマをわくわくして見ていました。現在のデジタル技術から見たら、本当に子供だましのような撮影技術ですが、私の中ではもう一度見たいドラマの一つです。そして、ドラマをきっかけにSF小説を読みだしたものでした。

 森人司書おすすめのSF本、手に取ってみてはいかがですか。 (森の番長)

 先日、とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」の番組収録がふみの森もてぎで行われました。旅の目的は、現在当館で展示中の「茂木文書」です。茂木文書は、約400年間茂木の地を治めた茂木氏が遺した古文書で、昨年所蔵者の方から茂木町へ寄贈になりました。歴史的価値の高さなどから、令和3年3月に栃木県有形文化財に指定され、現在この指定を記念しての展示を開催しているのです。

 案内人は森人O、緊張もせずいつものように淡々と説明できたとのこと。その後、ふみの森の周辺を歩き、町民の方の話を伺ったりして、無事収録は終わりました。森人たちは収録の様子を見ていないので、U時工事さんと森人Oとの掛け合いや説明の様子など、放送が楽しみです。

 U字工事さん、真面目な方たちでしたよ。たまたま居合わせた利用者の方々や町中の皆さんとも一緒に写真を撮るなどして「さすが芸能人」。

 放送は、6月10日木曜日の午後7時から7時30分。ぜひご覧くださいね。     (森の番長)

2023年 (令和5年)
3月30日(木)
Weather
火~金 9:00~19:00
土日祝 9:00~18:00