全国的にコロナウィルス感染症拡大が止まりません。栃木県においても、7月中旬から感染者数がどんどん増え、8月20日には緊急事態宣言が発令されました。 

 県立図書館はじめ、美術館や博物館が臨時休館になり、それに伴い他の市町の図書館も休館していきました。さて、我がふみの森はどうしようと職員同士で話し合いました。というのも、令和2年の年明け、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、他の図書館が休館になる中、最後まで開館していた当館に他町や他県の方がたくさんお見えになっていたからです。当館は町外の方にも広く利用していただこうと、開館当初からどなたでも図書館カードが作れます。そんなことから、新規の利用者が増え、感染防止のため3月7日から3月末まで臨時休館にした経緯がありました。その後も、4月の緊急事態宣言が発令されたときは、やはり休館し予約者への貸出のみを行ってきました。緊急事態宣言解除後は、他の図書館もそうだと思いますが、日本図書館協会が作成した「感染拡大予防ガイドライン」をもとに考えられる対策をとりながら開館をしてきました。利用者の方へは手指の消毒や、マスクの着用と短時間利用のお願い。館内は常に窓を開け換気を行い、キャレル席も2人掛けのところを1人掛けにし、使用後は除菌の徹底を実施しています。館内の見回りを行い、学生が密になって話をしている時は注意もします。返却された本は、除菌後一定期間を置き棚に戻しています。

 そんな中での、今回の緊急事態宣言発令です。茂木町においても感染者が増えていました。でも、今までの予防対策を徹底し、また、新規で利用をしたい方につきましてはご遠慮いただき、開館時間も短縮するなどして開館に踏み切りました。職員もより一層の除菌作業を行っています。

 土日には、子供たちが親御さんと一緒に訪れ、たくさんの本を借りていきます。自宅で本を読み合う親子の様子が目に浮かびますが、ふみの森でゆっくり本を読み合う時間が早く来ることを願うばかりです。     (森の番長)

2025年 (令和7年)
5月1日(木)
Weather
火~金 9:00~19:00
土日祝 9:00~18:00