茂木町指定有形文化財(彫刻)平成25年2月14日指定
所在地 ■河井1193番地 長寿寺
形 状 ●像高167.0㎝、総高213.0㎝ 形 態 ●一本背割造 彫眼 年 代 ●平安時代後期 |
檜材を使った一木造りの像であり、割矧ぎと背割りの技法を用いて彫像されている。衣文部は堅地であるが、肉身部には漆箔が施されている。これらの技法や、側面がS字状で薄めの体躯であること、衣文の造形に見られる特徴から、平安後期の作と推定される。台座は蓮弁であるが、下部が欠損して蓮肉のみが残る。平成26年(2014)に修復し、当初の堅地漆箔等が表れた。釈迦山法幢院長寿寺は真言宗智山派に属し、文明14年(1482)、覚成院17世佑宝の弟子、権大僧都法印良印の開基という。その本尊が聖観音菩薩であり、時と場所に応じて姿を変えて現れ、人々を救済するという。