展示案内
ふみの森もてぎギャラリーや歴史資料展示室で、現在開催中の展示や、これからの展示予定をお知らせするコーナーです。『ギャラリーふくろう』『町民ギャラリーこもれび』『質蔵』。それぞれのギャラリーの雰囲気や個性を味わいつつ、ゆったりとした気分で展示をお楽しみください。
この展示は終了しました
たくさんのご来場ありがとうございました
7月5日(水)から7月12日(水)まで、町民ギャラリーこもれびにて「版画愛好家作品展」を開催しています。もてぎ木版画会、高根沢版画会等の会員約20名の版画作品展です。日本版画院の同人や院友などで精力的に活動している会員の作品を含め、大作や小作品など約40点を展示いたします。ぜひご覧ください。
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
車両だけにこだわらず独自の視点で鉄道写真を撮影し「ゆる鉄」など新しいジャンルを生み出した鉄道写真家・中井精也氏の、ふみの森もてぎでのはじめての写真展です。
この展示のために撮影した未成線「長倉線」や真岡鐡道開業時に撮影していた貴重な写真など、茂木町ゆかりの鉄道写真を展示するほか、中井氏の全国巡回ギャラリー「ゆる鉄画廊NOMAD栃木もてぎ」も同会場で開催します。
また、16日には会場内で、「中井精也スペシャルトークショー」を行います。ぜひご来場ください。
○写真展示/ゆる鉄画廊NOMAD
〔期間〕令和5年7月14日(金)から7月17日(月・祝)
〔観覧時間〕10:00~18:00(14日は13:00開始、17日は16:00終了)
〔会場〕ふみの森もてぎ ギャラリーふくろう
(一部作品は館内で7月30日(日)まで展示します。)
※展示期間中、中井精也氏は在廊します。(不在になる時間もあります)
○スペシャルトークショー
〔日時〕令和5年7月16日(日)14:00~15:00
〔会場〕ギャラリーふくろう(展示会場内)
〔観覧料〕無料
〔定員〕60名 → 80名(見直しました)(※事前受付席数)
〔観覧方法〕
【事前申込】ふみの森カウンター又はお電話で予定席数分を受付
【 当 日 】申込のない方は、会場の状況により先着順で入場
(立見含む)
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内
7月15日から10月9日まで、ふみの森もてぎ歴史資料展示室にて
企画展『幻の長倉線 -語り継ぐ先人の想い-』を開催します。。
度重なる請願活動の甲斐あって、昭和3年に長倉・茂木・烏山・大子間(長大線)の建設が決定。昭和12年には長倉線の工事が始まり、大峰山トンネルも開通し、昭和15年には「下野中川停車場」に助役官舎が完成するなど、着々と鉄道開設に向けた工事が進んでいました。しかし、太平洋戦争の戦禍により工事が中断し、一度も列車が走ることはありませんでした。本展示は未成線である「長倉線」について、「旧中川村所蔵資料」の鉄道関係資料を中心に、長倉線建設にかかる道のりを紹介・展示します。
《関連講座》
「長倉線誕生の背景」 小森紀男(ふみの森もてぎ歴史資料専門員)
「明治・大正期の鉄道政策と地域社会 ~芳賀地域への鉄道導入~ 」
岩下祥子 氏(国士舘大学文学部 講師)
【日時】8月6日(日) 13:30~16:00
【会場】ふみの森もてぎ あすなろ1
【定員】40名 (要予約・先着順) ※ふみの森もてぎカウンターまたはお電話でお申し込みください。
《展示解説》展示担当職員が展示の内容をご案内します。
展示期間中の毎週土曜日 13:30~(30分程度) ※事前予約不要
- 詳細
- 作成者:ふみの森もてぎ
- カテゴリー: 展示案内