書名 |
「いろは」の十九世紀 文字と教育の文化史 ブックレット〈書物をひらく〉 26 |
|
---|---|---|
著者 | 岡田 一祐∥著 | |
著者典拠 | ||
出版者 | 平凡社 | |
出版年 | 2022.3 | |
ページ数 | 100p | |
大きさ | 21cm | |
ISBN |
4582364667, 9784582364668
|
|
内容紹介 |
広範な庶民の子女が寺子屋に通いはじめてから近代小学教育が確立するまで、「いろは」が文字教育の中心だった100年を、外国人の東洋語理解や、出版の変化も絡めながら、多角的に描き出す言語・教育文化史。
|
|
キーワード | 国語教育-日本-歴史 日本語教育-歴史 仮名-歴史 | |
おすすめ本 |
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
みき つきみ∥作、菅野 由貴子∥絵 斉藤 洋∥著 大内 征∥文と写真 加藤 徹∥監修 久坂部 羊∥著 鮎川 潤∥著 片山 貴晴∥著 加藤 徹∥監修 黒沼 ユリ子∥さく、大西 三朗∥え 小紫 雅史∥著
|
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ふみの森もてぎ図書館 | 青70 - 1連4段 | H302/オ | 100084791 | 一般図書 |
貸出できます
|